シノノワ

中国語の勉強方法や資格対策、オンライン中国語、中国語教材、中国語留学など、中国語の勉強に役立つ情報をご紹介するブログです。

中国語の発音- コツ(-nと-ng、eとeng、ü(yu),ü-(yu-),iong(yong))

中国語は発音がとても大切な言語です。

その発音の中でも、日本人にとって特に注意が必要な発音のコツをご紹介します。

中国語の発音- コツ(-nと-ng、eとeng、ü(yu),ü-(yu-),iong(yong))

中国語の発音をマスターするには、日本人にとって難しいと言われている発音のコツを抑えることが大切だと思います。ピンインの70%はローマ字読みで読めますので、日本人にとって難しいと言われるのは、そのほかの30%です。

今回は、その中でも、「鼻母音の-nと-ng」、「eとeng」、「ü(yu),ü-(yu-),iong(yong)」の発音のコツについてご紹介します。

 

ピンインや声調については、「中国語の発音-ピンインと声調」の記事をご覧ください。

 

鼻母音 -nと-ng

日本人にとって難しい中国語の発音に”-n”と”-ng”があります。これらを、鼻母音と呼びます。日本人にとっては、どちらも「ン」と聞こえることが多くありますが、繰り返し発音を練習したり、聞いたりすると、違いがわかってきます。

 ”-n"・・・「二」と発音するイメージです。例えば、"an"は「アニ」と発音してみて

      ください。

 "-ng"・・・”-ng”は、「ンガ」「ング」というときの「ン」の発音です。鼻に抜ける

      イメージで、口を開けたままで発音してみてください。

      中国人の方は、口をあまり開けずに発音することが多いですが、日本人に

      とっては"-ng"は口を開けた方が"-n"との違いがわかりやすいかと思いま 

      す。

eとeng

ピンインで”e"や"eng"で表される音は、日本語の「エ」の発音とは違いますので、注意が必要です。まずは、日本語で「エ」と言います。その口のまま、「オ」と発音してみてください。「オ」と「ウ」の間のような音が出ると思いますが、それが"e"の発音です。"eng"は"e"の発音には、前の項目でご紹介した"-ng"の発音を繋げます。

 

ü(yu),ü-(yu-),iong(yong)

日本語の「ユ」や「ウ」とは発音が異なりますので、練習が必要です。日本人には「イ」と聞こえることの方が多いです。発音方法をご紹介します。まずは、しっかりと口を横に引いて「イ」の口をして、「イ」と発音してみてください。その後、「イ」と言いながら左右の人差し指で唇の両脇を抑え、唇を突き出してみてください。アヒルのような唇です。これが"ü"の発音です。何度も練習をしているうちに、指で抑えなくても発音できるようになります。

 

中国語の発音を学ぶおすすめの教材

中国語の発音を学ぶ際におすすめの教材は、『新ゼロからスタート中国語 発音編』です。

中国語の発音とピンインが、わかりやすくグループ分けして解説されています。

また、付属のCDもあるため、音を聞きながら発音とピンインを学んでいくことができます。中国語はまずは発音とピンインが大切なため、この1冊を使って学ばれることをおすすめします。私たちが中国語を大学で学んだ際は、2~3か月は発音やピンインについて集中的に学びました。それぐらい大切ですので、ぜひじっくり学ばれることをおすすめします。

 

オンライン中国語の活用でトリリンガル

一昔前は、外国語を日本で身につけるのは大変でしたが、現在では十分に仕事で使えるレベルまで引き上げることができるようになりました。

というのも、最近ではオンライン英会話教室 をはじめとする外国語教室がリーズナブルな価格で質の高いオンライン外国語のレッスンを用意しており、オンライン教室を利用することで、自宅にいながら生の外国語に気軽に触れることができるようになったのです。

中でも中国語(簡体字)を勉強したいと思ったときにはベルリッツやNOVAというオンライン教室がおすすめ。また、台湾やマカオ、香港などで使われている中国語(繁体字)を学びたい人は、DMMがおすすめ。どれも無料体験レッスンが可能ですので、是非一度無料体験レッスンを試してみてください。

 

おわりに

今回は、日本人にとって特に注意が必要な発音の中で、「鼻母音の-nと-ng」、「eとeng」、「ü(yu),ü-(yu-),iong(yong)」の発音のコツについてご紹介しました。

中国語は発音がとても大切な言語です。音の出し方や高さが少し違うだけで、意味が異なる単語や文になってしまいます。そのため、中国語を勉強し始めの際は、まずは1冊問題集を用意し、発音について学ばれることをおすすめします。

最初はピンインや声調を覚えるのに時間がかかるかもしれませんが、慣れてきたらスムーズに学習が進むようになると思いますので、ぜひ頑張って勉強なさってください。

 

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村